運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

それから、指紋認証、顔認証は当たり前。  今、日本で、マイナンバーカード、いろいろ言われていますけれども、シンガポールなんて個人情報を徹底的に国が管理している。それで、カジノの出入りを全部チェックしているんです。  そこまでして、それで、これが決定的な理由。大体、古今東西、歴史が教えるとおり、賭博、ばくちと暴力団は結びつくんですよ。これは理屈じゃないんです。

江田憲司

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

総務省におきましては、LAN端末ログイン認証には原則として指紋認証を用いております。指紋認証利用できない場合に限りパスワードによるログインを併用しておりますけれども、この際に用いるパスワードは、十分な文字数等を確保した上でパスワード定期変更を求めないということとしております。

岡崎毅

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

e—レジデンシーは、約百ユーロを払えば、顔写真指紋認証を行った後に審査を受けて、エストニア電子居住者になれるという制度です。電子居住者になれば、エストニアで提供している電子プラットフォームの一部が開放され、オンラインで銀行口座開設申請ができて、不動産、雇用契約を行うための電子署名機能が付与されて、安価かつ短時間で法人を設立できるといったメリットがあります。

中谷一馬

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

一定理解をいたしますが、お金を扱うような銀行インターネットバンキングだったとしても、今どき、指紋認証だったりとかフェイスIDあとは自分だけが持っているワンタイムパスワードとか、こういったものをしっかり活用して、ユーザーの利便性の向上とセキュリティーの担保、この両立の追求を目指しているわけですから、私たちマイナンバーカード以外の本人確認方法を検討して誰もがいつでもしっかりとこのシステムが使えるような

中谷一馬

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

なので、やはり国民の皆さんが使いやすいと感じられるインターネット投票システムじゃないとだめだろうなということを思っていまして、その中で、民間などを見ていると、最新スマートフォンを活用して、フェイスID指紋認証インターネットバンキングなんかで使われているワンタイムパスワードであったりとか、あと、その他の海外の事例を見ると、郵便で送付されるセキュリティーコードを活用して本人認証を行ったりとか、もちろん

中谷一馬

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

例えば、IDパスワード以外の認証手段、こういったものも検討していくということでありますけれども、例えばバーコードとかQRコード指紋認証のような生体認証、こういったようなこともあるんだと思いますが、一方で、指紋認証については、写真を撮ってその画像データから指紋が読み取れるということでありまして、こういった形で写真を撮りますとその写真から指紋が読み取れるといったような形で、そんな危険性指摘をされるなど

秋野公造

2018-04-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第6号

そして、国際線ターミナル指紋認証ゲート顔認証ゲートといった最新設備ですとか、あと、変造されたパスポートを見抜くシステムなどを拝見させていただきました。大分整備されてきたなという思いとともに、まだまだこれから急いでやっていかなきゃいけないなという思いも強く持ったということであります。  

中西健治

2018-04-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第6号

指紋認証ゲートでございますが、これは日本人及び一部の外国人出入国手続におきまして、あらかじめ入国管理局指紋及び旅券情報を提供して利用希望者登録を行いました方につきまして、登録時に提供いただきました指紋画像指紋認証ゲート指紋読み取り装置で取得しました指紋画像を照合することによりまして同一性確認を機械的に行っておるものでございます。  

和田雅樹

2018-04-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第6号

今、御答弁の中にバイオカートという言葉が出てきましたけれども、顔認証ゲートですとか指紋認証ゲートというのはすぐ何かというのが分かるということだと思いますけど、このバイオカートというのは何なのかということをお伺いしたいと思いますし、あと、この顔認証ゲート指紋認証ゲートですけれども、利用できる人というのはどういう人たちなのか、これについてもお伺いしたいと思います。

中西健治

2015-08-27 第189回国会 参議院 内閣委員会 第21号

政府参考人向井治紀君) まず、パスワードをカードとかその近くに置かないということは周知広報したいと思いますが、いずれにいたしましても、ただ、先生御指摘のとおり、生体認証につきまして、元々は、例えば指紋情報なんかを国とか市町村が持つのはよろしくないんではないかというふうな御懸念もあったんですが、最近特に指紋認証、指紋とかそういう生体情報デバイス側に持つそういうシステムが急速に世界で標準化されつつある

向井治紀

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

入り口の暗証番号だったり指紋認証だったり、そういう入退室管理だったり、その監査記録をつける、そういった記録を全部つけていく。それだけでも非常に大変なものであるのに、そうでない、もっと、そういうこともできない企業。  実際、プライバシーマークを導入した企業のうち、かなりの確率で更新ができないというのが現状なんですね。

中丸啓

2007-03-22 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それから、届け出情報を今度はFIUとして国家公安委員会が一元的に管理をするということになるわけでございますが、その情報管理といたしましては、一つは物理的なセキュリティーで、サーバーは完全に別の建物に置いて、しかも端末装置指紋認証、生体認証のできる部屋で管理をし、そして外部ネットワークとは完全に物理的に遮断をする。

米田壯

2003-04-25 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

属政府参考人 情報管理をきちんとやるというのは大変重要な問題でありまして、センターの情報システム外部との接続をしていないクローズドネットワークになっておりますし、また、アクセスにつきましても、指紋認証システムを導入するなど、アクセスする資格のない者のアクセスを防ぐといったようなことをやっております。  

属憲夫

  • 1